トンネル画像3種(外部・銘板・内部)の写真が揃ったものは、こちらで画像を見られるようにします。
★長いトンネル写真集…1→2…
| 寒風山トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道194号(寒風山道路) |
| 所在地 | 高知県本川村〜愛媛県西条市 |
| 竣工時 | 1997年3月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 2003年12月現在四国最長、通行無料に限ると日本最長道路トンネル。スピードが出やすく白バイの餌食にならぬよう。 | |
| 5432m | |
| 新大峠トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道439号(大峠バイパス) |
| 所在地 | 高知県池川町〜高知県吾北村 |
| 竣工時 | 2000年3月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 長さが3km近くもある完全直線路で、遥か向こうに出口が見える。 旧トンネルも900m以上と長め。 | |
| 2928m | |
| 水ヶ峠トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道317号 |
| 所在地 | 愛媛県松山市〜愛媛県玉川町 |
| 竣工時 | 1994年7月 |
![]() ![]() ![]() | |
| かつて不通部分だった区間を繋ぐ。松山市〜今治市の最短ルート。 | |
| 2804m | |
| 三頭トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道438号 |
| 所在地 | 徳島県美馬町〜香川県琴南町 |
| 竣工時 | 1997年3月 |
![]() ![]() ![]() | |
| かつての不通区間の解消。徳島側の道は高原のワインディング路。 | |
| 2648m | |
| 瞽女トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道378号 |
| 所在地 | 愛媛県保内町 |
| 竣工時 | 1999年2月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 瞽女が峠をパスするバイパスのメインとなるトンネル。 | |
| 2156m | |
| 夜昼隧道 | |
|---|---|
| 路線名 | 国道197号 |
| 所在地 | 愛媛県大洲市〜愛媛県八幡浜市 |
| 竣工時 | 1971年3月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 要塞のようなごつい造りが独特。長さ2km以上の四国の道路トンネルでは恐らく最古。 | |
| 2141m | |
| 大堂トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 高知県道43号柏島二ツ石線 |
| 所在地 | 高知県大月町 |
| 竣工時 | 2003年6月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 大堂海岸前後のうねうね極狭部分の真下を通過。柏島まで行くのがだいぶ楽になった。 | |
| 1923m | |
| 四ツ足峠トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道195号 |
| 所在地 | 高知県物部村〜徳島県木頭村 |
| 竣工時 | 1964年12月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 県境付近に御地蔵様がある。開通当時は日本全体で見てもかなり長い道路トンネルだったと思われる | |
| 1857m | |
| 鵜の田尾トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道318号 |
| 所在地 | 徳島県土成町〜香川県東かがわ市 |
| 竣工時 | 1986年3月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 難所・鵜峠の狭路をパスするトンネル。トンネルはほぼ直線であるものの前後は急カーブであり運転注意。 | |
| 1769m | |
| 松尾トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道56号 |
| 所在地 | 愛媛県津島町〜愛媛県宇和島市 |
| 竣工時 | 1978年6月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 車だと旧来のくねくね道をパスできる有難いトンネルだが、お遍路さんにとっては最大の正念場となるトンネルのようだ。 | |
| 1710m | |
| 法皇隧道 | |
|---|---|
| 路線名 | 国道319号 |
| 所在地 | 愛媛県四国中央市 |
| 竣工時 | 1960年6月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 長さ1km以上の道路トンネルとしては四国最古。1.5車線で天井も低く、とにかく狭小。離合には待避所を活用! | |
| 1663m | |
| 横浜トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 高知桂浜道路(有料道路) |
| 所在地 | 高知県高知市 |
| 竣工時 | 1994年9月 |
![]() ![]() ![]() | |
| その通行料金から「100円道路」と呼ばれる有料道路にあるトンネル。原付の場合は10円取られる( | |
| 1646.0m | |
| 伊豆田トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道321号 |
| 所在地 | 高知県中村市〜高知県土佐清水市 |
| 竣工時 | 1994年7月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 難所であった旧道・旧隧道に替わる新トンネル。なお、旧隧道は残念ながら完全閉鎖されている | |
| 1620m | |
| 大豊トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道32号 |
| 所在地 | 高知県大豊町 |
| 竣工時 | 1977年12月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 南側断面は四角形でビル?と一体化。天井が低く感じる(実際に若干低くなっている) | |
| 1605m | |
| 高研山トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道197号 |
| 所在地 | 高知県檮原町〜愛媛県日吉村 |
| 竣工時 | 1979年8月 |
![]() ![]() ![]() | |
| かつては厳しい峠越えだった。旧隧道は重厚な雰囲気があり訪れる価値あり。 | |
| 1562m | |
| 栗ノ木トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 国道197号(鹿野川道路) |
| 所在地 | 愛媛県西予市 |
| 竣工時 | 1995年6月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 長めのトンネルが4本もある鹿野川道路の中でも最長。東側坑口が異様に広いのが特徴。 | |
| 1552m | |
| 高浜トンネル | |
|---|---|
| 路線名 | 愛媛県道19号松山港線(高浜バイパス) |
| 所在地 | 愛媛県松山市 |
| 竣工時 | 2003年7月 |
![]() ![]() ![]() | |
| 2004年1月に開通したバイパス。特に歩道が幅広なので全幅3車線分くらいに感じられる | |
| 1530m | |