過去問→[算数実戦編過去問-算数限界編過去問]
出題中→[出題中算数実戦編-出題中算数限界編]
戻る>>ピカピカ★算数 TOP
注1:難易度は私が個人的に5段階評価(段階が上がるほど難)をしたものです。ただし「算数実戦編」
は3段階評価です。
注2:正答率は、「正解者数÷メール到着数×100;小数第1位を四捨五入」で、誤答には後誤答(正解してからの誤答)は含
み、正解・不正解にかかわらず2重送信は含みません。
問題番号に*印のある問題は解説は未作成。正解のみ載っています。
各問題ページ上部の画像の説明 | 難易度の目安(算数実戦編・算数限界編) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
★ …中堅中学入試標準 |
※難易度表示が低い問題でも、全国的な算数の標準レベルは超えていま すよ! |
−算数実戦編−
中学入試で実際に出題されるレベルの算数の問題が中心。
番号 | 出題期間 | 難易度 | 正答率 | 正解者 | 属性 | 問題概要 |
問1 | 99.02/21〜99.03/03 | ★☆ | 60% | 3名 | 数性 | ひもに様々な等分点をつけたとき点の個数はいくつあるか |
問2 | 99.03/03〜99.04/03 | ★☆ | 82% | 9名 | 規則 | 9+99+999+....の計算結果に並ぶ「1」の個数を求める |
問3 | 99.04/03〜99.05/05 | ★ | 83% | 10名 | 数性 | 5688を割ったら商と余りが等しくなるような2桁の整数Aとは |
問4 | 99.05/05〜99.06/03 | ★★ | 92% | 11名 | 速度 | 上りエスカレーターを歩けば上り5秒、早歩き下り45秒 |
問5 | 99.06/03〜99.07/03 | ★ | 85% | 17名 | 和差 | 2つの容器に水を入れたあと水面の高さを揃える |
問6 | 99.07/03〜99.08/03 | ★☆ | 78% | 18名 | 和差 | 父母の年齢の和が子供達の年齢の和の4倍なのは何年前か |
問7 | 99.08/03〜99.09/03 | ★☆ | 93% | 14名 | 統計 | 「超難問算数テスト」の間違い人数をもとに60点の人数を求めよ |
問8 | 99.09/03〜99.10/03 | ★ | 100% | 11名 | 平面 | 折り紙を平らにたたんでついた折り目にまつわる角度 |
問9 | 99.10/03〜99.11/03 | ★★ | 76% | 16名 | 割合 | 「砂糖水を捨ててから水を加える」操作を3回行う |
問10 | 99.11/03〜99.12/03 | ★★☆ | 77% | 10名 | 平面 | 三角形の辺と直線のなす角が99度になるような点を各辺に取る |
問11 | 99.12/03〜00.01/11 | ★☆ | 62% | 13名 | 和差 | 児童に折り紙をいろいろな方法で配った |
問12 | 00.01/11〜00.02/11 | ★ | 97% | 30名 | 論理 | 4桁の整数を4倍するともとの整数と数字の並びが逆に |
問13 | 00.02/11〜00.03/11 | ★ | 79% | 30名 | 平面 | 3つの長方形を並べて頂点を結んで出来る三角形の面積 |
問14 | 00.03/11〜00.04/11 | ★★☆ | 83% | 20名 | 立体 | 立方体を切って作った立体Vを、切断面を下にして置いた時の高さ |
問15 | 00.04/11〜00.05/11 | ★ | 79% | 23名 | 和差 | 「A−B」の計算で2人とも計算ミスをしてしまった |
問16 | 00.05/11〜00.07/11 | ★☆ | 72% | 21名 | 割合 | 池のある土地に雨が降ったときの池の水位上昇について |
問17 | 00.07/11〜00.08/11 | ★★☆ | 93% | 13名 | 平面 | 半円の弧の一部を点Aを中心として45度回転させる |
問18 | 00.08/11〜00.09/11 | ★ | 71% | 22名 | 数性 | 西暦の年数が昭和の年数で割り切れるのはいつか |
問19 | 00.09/11〜00.10/11 | ★★ | 100% | 28名 | 平面 | 角A=45度,角B=75度,角C=15度,AB=CD=9cmの四角形 |
問20 | 00.10/11〜00.11/11 | ★★☆ | 83% | 19名 | 速度 | 途中で休むAと遅刻したBが往復して2回出会う |
問21 | 00.11/11〜01.01/11 | ★★ | 85% | 28名 | 和差 | 4種類のうち2種類のお菓子の個数を逆にして買ってしまった |
問22 | 00.01/11〜01.02/15 | ★★ | 78% | 29名 | 平面 | 3つの円形タイルの外接点を結んで出来る三角形の面積 |
問23* | 00.02/15〜01.03/11 | ★★ | 48% | 25名 | 場合 | 一方通行の多い観光地での通過の仕方 |
問24 | 01.03/11〜01.04/11 | ★★☆ | 59% | 16名 | 平面 | AB=CD、AM=MD、BN=NCとなる四角形ABCDにおける角度 |
問25 | 01.04/11〜01.05/11 | ★★ | 94% | 29名 | 和差 | 最高点や最低点を除いた平均点を算出する |
問26* | 01.05/11〜01.07/11 | ★ | 76% | 38名 | 平面 | 正方形が内接する半円における領域の面積差 |
問27 | 01.07/11〜01.08/11 | ★★ | 84% | 26名 | 平面 | AB=CD=4cm,AC=BD=12cm,角DBC=角ACB=15°の台形 |
問28 | 01.08/11〜01.09/11 | ★ | 85% | 34名 | 和差 | 条件付割引のある品物で、多く買った方が得なケースを問う |
問29 | 01.09/11〜01.10/11 | ★★ | 51% | 22名 | 立体 | 壁に映った円柱の建物の影から建物の高さを求める |
問30* | 01.10/11〜01.11/11 | ★ | 56% | 33名 | 平面 | 正十角形の点Aと辺BCの中点Mを結んで図形を分割 |
問31 | 01.11/11〜02.01/11 | ★★☆ | 84% | 31名 | 割合 | 売れ残ったお菓子を原価の半額で売ったときの全体の利益 |
問32 | 02.01/11〜02.02/11 | ★☆ | 88% | 45名 | 平面 | 平行四辺形で△FBCの面積50cm²、△ECDの面積42cm² |
問33* | 02.02/11〜02.03/11 | ★★★ | 45% | 21名 | 平面 | ハート型の図形を転がしたときに通過する部分 |
問34 | 02.03/11〜02.04/11 | --- | --% | --名 | 速度 | --- |
問35 | 02.04/11〜02.05/11 | ★★★ | 65% | 24名 | 数性 | 甲が乙の3倍4倍5倍6倍7倍8倍の年齢になるときがあった |
問36 | 02.05/11〜02.06/11 | ★★ | 84% | 27名 | 平面 | △ABCと△EADは合同で角ABC=角ADE=40度。AEとCDのなす角 |
問37 | 02.06/11〜02.07/11 | ★★ | 79% | 38名 | 速度 | 道のりの3分の2の所の図書館で休んでいたら追い抜かれた |
問38* | 02.07/11〜02.08/11 | ★ | 78% | 47名 | 平面 | 台形ABCDと平行四辺形ABCEが重なっている |
問39* | 02.08/11〜02.09/11 | ★★☆ | 64% | 28名 | 場合 | 双六でさいころを5回振ってはじめて点Sに戻る方法 |
問40 | 02.09/11〜02.12/11 | ★★☆ | 83% | 49名 | 平面 | △ABCと△CDEにおいてAB=ED,CA=CEが成立 |
問41 | 03.04/11〜03.05/11 | ★ | 69% | 47名 | 規則 | 567人が42×42の格子上に「再」の人文字を作る |
問42 | 03.05/11〜03.06/11 | ★★ | 82% | 45名 | 割合 | 3色のビー玉のやりとり |
問43 | 03.06/11〜03.07/11 | ★☆ | 71% | 45名 | 平面 | AB=AD=DC、角A=角D=135度、角B=角C=45度の台形 |
問44 | 03.07/11〜03.08/11 | ★☆ | 80% | 43名 | 平面 | BPを折り目として△BCPを折り返すとCはAに一致する |
問45 | 03.08/11〜03.09/11 | ★★☆ | 78% | 36名 | 速度 | 1時〜3時,3時〜5時,5時〜7時に進んだ道のりの差 |
問46 | 03.09/11〜03.10/11 | ★ | 92% | 59名 | 数性 | 表の数を3倍したときの整数部分を裏側に記す |
問47 | 03.10/11〜03.11/11 | ★★ | 83% | 48名 | 平面 | △ABCにおいて△ABE=四角形DBEFとなるようにした |
問48 | 03.11/11〜04.01/11 | ★★☆ | 79% | 41名 | 立体 | 面が直角二等辺三角形のみからなる立体 |
問49* | 04.01/11〜04.03/11 | ★★★ | 40% | 34名 | 平面 | 「かぎ形」のコースを円板が転がる |
問50 | 04.03/11〜04.04/11 | ★ | 78% | 55名 | 論理 | ABCDEF×G=BCDEFAが成立する |
問51 | 04.04/11〜04.05/11 | ★ | 74% | 50名 | 規則 | (左,右)→(左+右,左−右)の規則で数字を書く |
問52 | 04.05/11〜04.06/11 | ★★★ | 55% | 23名 | 論理 | 切手を買ったあと7枚の硬貨が残った |
問53* | 04.06/11〜04.07/11 | ★☆ | 82% | 40名 | 速度 | 特殊な表記の時計の文字盤をなくしてしまった |
問54* | 04.07/11〜04.09/11 | ★☆ | 81% | 47名 | 平面 | 扇形PとQがあって、半径はPが長く面積はQが大きい |
問55 | 04.09/11〜04.10/12 | ★★☆ | 78% | 43名 | 平面 | 長方形ABCDにおいてPX:XDやMY:YDの比からAP:PBを求める |
問56* | 04.10/12〜04.11/11 | ★☆ | 72% | 38名 | 速度 | 異なる方向を進む2人の「A地点からの距離」が等しくなるとき |
問57 | 04.11/11〜04.12/11 | ★★ | 85% | 40名 | 平面 | 合同な直角三角形を組みあわせて作った四角形を二等分する |
問58* | 04.12/11〜05.01/11 | ★☆ | 77% | 44名 | 立体 | 立方体の表面にAからMまでひもを巻きつけた |
問59 | 05.01/11〜05.03/11 | ★☆ | 77% | 41名 | 平面 | 正三角形のワクを条件に従い自由に動かす |
問60* | 05.03/11〜05.07/11 | ★☆ | 68% | 58名 | 平面 | AB=CD=28cm,BP=32cm,角BAD=105度,角BPD=90度の台形 |
問61 | 06.02/22〜06.05/22 | ★★ | 74% | 53名 | 速度 | ボートこぎで96秒間休憩、一人は84秒遅刻したらもう一人の遅刻時間は |
問62 | 06.05/22〜06.07/22 | ★★☆ | 89% | 41名 | 規則 | カードを2回「切る」と上から55番目のカードが元の位置に戻った |
問63* | 06.07/22〜06.09/22 | ★★☆ | 72% | 42名 | 平面 | 正八角形中の台形2つを折り返した時に重なる部分の面積 |
問64 | 06.09/22〜06.11/22 | ★★ | 51% | 41名 | 規則 | 空きビンのおまけとまとめ買いのおまけがあるジュースを200本飲みたい |
問65* | 06.11/22〜07.01/22 | ★★☆ | 71% | 32名 | 平面 | クギ4本が円形のワクの内側になるように、ワクを自由に動かした |
問66 | 07.01/22〜07.04/22 | ★ | 91% | 72名 | 平面 | 長方形ABCDを、辺AB上の点Eを通る2直線で面積3等分する |
問67 | 07.04/22〜07.06/22 | ★★ | 73% | 37名 | 立体 | 立方体の各面に立方体を次々に貼り付けて作った立体の表面積 |
問68 | 07.06/22〜07.08/22 | ★☆ | 85% | 39名 | 論理 | 箱の中のシールの25%を移して枚数を等しくしたい |
問69 | 07.08/22〜07.10/22 | ★ | 86% | 44名 | 平面 | 三角形の辺上に4点を取ってできる四角形の面積 |
問70 | 07.10/22〜07.12/22 | ★★☆ | 82% | 37名 | 平面 | 中心角105度の扇形内部の図形の面積 |
問71* | 07.12/22〜08.02/22 | ★☆ | 81% | 45名 | 和差 | 3通りの進み方を織り交ぜて目的地まで行きたい |
問72 | 08.02/22〜08.04/22 | ★★☆ | 77% | 37名 | 平面 | 直角三角形の中に正方形が内接している |
問73* | 08.04/22〜08.06/22 | ★★☆ | 97% | 36名 | 割合 | 小学生が手分けして田植えをする |
問74* | 08.06/22〜08.08/22 | ★☆ | 87% | 41名 | 論理 | 鏡に映った時計を見た塾生の勘違い |
問75 | 08.08/22〜08.10/22 | ★☆ | 76% | 54名 | 和差 | 5人兄弟の3名ずつの和から年令を求めよ |
問76* | 08.10/22〜08.12/22 | ★★ | 90% | 52名 | 平面 | おうぎ形と正三角形を重ねた図形における面積 |
問77* | 08.12/22〜09.03/22 | ★★★ | 59% | 32名 | 平面 | おうぎ形を回転させて糸を巻き取っていく |
問78* | 10.04/29〜10.07/19 | ★★ | 56% | 31名 | 論理 | 2個飛ばしで池の周りの石を踏んで行った |
問79 | 10.07/19〜10.10/10 | ★★ | 94% | 30名 | 和差 | 買う品物の個数を逆にするとおつりの枚数も逆に |
問80 | 10.10/10〜11.01/10 | ★ | 86% | 42名 | 和差 | ミックスジュースを最大量作りましょう |
問81* | 11.01/10〜11.04/10 | ★★ | 73% | 40名 | 速度 | 異なる地点から出発して周回道路を1周する二人が2回出会う |
問82* | 11.04/10〜11.07/11 | ★☆ | 64% | 41名 | 規則 | 紙を切っていくと最後に正方形が残った |
問83* | 11.07/11〜11.10/10 | ★☆ | 71% | 44名 | 和差 | 3コースのマラソン参加者のゼッケンについて |
問84 | 11.10/10〜12.01/10 | ★★☆ | 65% | 41名 | 平面 | 正方形内部の2つの四角形の面積の和を最大に |
問85 | 12.01/10〜12.04/10 | ★ | 82% | 42名 | 速度 | 3人の位置関係が正三角形になるのはいつ? |
問86* | 12.04/10〜12.07/10 | ★☆ | 86% | 37名 | 平面 | 正六角形を転がしたときの辺の通過領域 |
問87* | 12.07/10〜12.10/10 | ★☆ | 79% | 44名 | 規則 | 黒石を白石で取り囲んだときに黒と白の個数が等しくなった |
問88* | 12.10/10〜13.01/11 | ★☆ | 81% | 45名 | 平面 | 下底6cm,角C45度,面積9cm²の台形における角度 |
問89* | 13.01/11〜13.04/10 | ★★ | 65% | 31名 | 速度 | P君と特急列車の追い越しとすれ違い |
問90* | 13.04/10〜13.07/10 | ★☆ | 59% | 38名 | 速度 | 5人が2台の自転車を使って目的地まで行く最短時間 |
問91* | 13.07/10〜13.11/24 | ★★ | 81% | 44名 | 和差 | 運ぶ荷物の個数を3個ずつ増やしていったとき最後の日に運ぶ個数 |
問92* | 13.11/24〜14.04/10 | ★★☆ | 43% | 36名 | 和差 | 正解者人数に規則性があるときに満点が出ない最小問題数は? |
問93* | 14.04/10〜14.10/10 | ★ | 75% | 38名 | 論理 | 0〜9の10枚でカードゲームをしたらどう出しても3勝2敗になる |
問94* | 14.10/10〜15.04/10 | ★★☆ | 36% | 28名 | 論理 | 10枚のカードで作った2つの整数の各位の数字を比べる |
問95* | 15.04/10〜15.07/10 | ★☆ | 75% | 33名 | 平面 | 正六角形ABCDEFに2本線を引いて作った四角形RCDEについて |
問96* | 15.07/10〜15.11/11 | ★☆ | 46% | 35名 | 規則 | 数表内を長方形で囲んだ数の和を567にする |
問97* | 16.11/11〜16.04/10 | --- | --% | --名 | 論理 | --- |
問98* | 16.04/10〜16.07/10 | ★ | 91% | 50名 | 平面 | 台形に二等分線を引いて作った三角形の面積 |
問99* | 16.07/10〜16.10/10 | ★★ | 89% | 33名 | 速度 | 3人がAB間を一往復するときに出会ったり追い越したりする時間 |
問100* | 16.10/10〜17.04/10 | ★☆ | 84% | 36名 | 論理 | 算数大会における超人5人の順位を推理せよ |
問101* | 17.04/10〜17.07/10 | ★★ | 67% | 29名 | 平面 | 2つの長方形を向きを変えて重ねたときの面積 |
問102* | 17.07/10〜17.10/10 | ★★☆ | 88% | 42名 | 平面 | 直角三角形ABCとDBEを並べた図形で、角DAC=45度 |
問103* | 17.10/10〜18.04/10 | ★★☆ | 47% | 26名 | 論理 | 暗闇でスイッチを引っ張って照明を点灯させろ |
問104 | 18.04/10〜18.10/10 | ★ | 79% | 31名 | 平面 | 正方形ABCDを点Pが動くとき△BPQの面積が2回等しくなる |
問105* | 18.10/10〜19.04/10 | ★★☆ | 41% | 28名 | 立体 | 円柱を斜めに切った立体の底面を動く点をもとに高さを調べる |
問106 | 19.04/10〜19.07/10 | ★☆ | 83% | 24名 | 論理 | ちょっと変わった魔方陣で真ん中に入る数をすべて求めよ |
問107* | 19.07/10〜19.10/10 | ★★☆ | 47% | 26名 | 和差 | コピー代が3種類あるとき代金合計からコピー枚数をすべて求めよ |
問108* | 19.10/10〜20.05/10 | ★★ | 51% | 29名 | 速度 | 2人が追いついて離されたあと追い越して追いつかれるが引き離す? |
問109* | 20.05/10〜20.10/10 | ★☆ | 53% | 24名 | 場合 | ピとカの文字を次々に書き換えて最後の1文字になると…? |
問110* | 20.10/10〜21.04/10 | ★★ | 47% | 25名 | 場合 | 直進しかできない道で結ばれた7都市を巡るが2か所工事中 |
問111* | 21.04/10〜21.10/10 | ★★☆ | 55% | 24名 | 割合 | P党が賛成すると法案は可決、反対すると法案は否決 |
問112* | 21.10/10〜22.04/10 | ★☆ | 62% | 28名 | 立体 | 一辺2cmと3cmの立方体を組み合わせて大きな立方体を作る |
問113* | 22.04/10〜22.10/10 | ★★★ | 18% | 19名 | 論理 | ちょうど3年連続で『すごい年』となる西暦をすべて求めよ |
問114* | 22.10/10〜23.04/10 | ★★ | 64% | 18名 | 和差 | 栗拾い選手権でボーダーライン変更したら予選突破が1人増えた |
−算数限界編−
最難関中学で出題されるレベル以上の算数の問題を中心に扱っています。
番号 | 出題期間 | 難易度 | 正答率 | 正解者 | 属性 | 問題概要 |
問1 | 99.01/22〜99.02/22 | ★★★★☆ | 73% | 8名 | 確率 | カードを箱に入れたり捨てたりした結果青カードが残る確率 |
問2 | 99.02/22〜99.03/22 | ★★★☆ | 47% | 9名 | 速度 | 同時に切り変わる信号5箇所のうち2回だけで止まるような速度 |
問3 | 99.03/22〜99.04/22 | ★★★ | 50% | 7名 | 平面 | 直角三角形の紙を少しずつずらせて重ねたときの三重部分の面積 |
問4 | 99.04/22〜99.05/22 | ★★★★ | 39% | 7名 | 場合 | 2種類の正三角形の厚紙25枚で模様が線対称な正三角形を作る |
問5 | 99.05/22〜99.07/22 | ★★★★★ | 57% | 13名 | 立体 | 正三角形・正方形・等脚台形からなる立体の展開図 |
問6 | 99.07/22〜99.08/28 | ★★★★ | 65% | 13名 | 速度 | 二人がボートで往復競漕したが一人は復路でエンジンが故障… |
問7 | 99.08/28〜99.09/22 | ★★★★★ | 68% | 13名 | 平面 | 角ACB=15°の△ABCの辺BC上に点DをとるとBD=8cm、CD=28cm |
問8* | 99.09/22〜99.10/22 | ★★★★☆ | 61% | 11名 | 立体 | 合同な正四面体を逆さまに組み合わせた共通部分の立体 |
問9 | 99.10/22〜99.11/22 | ★★☆ | 100% | 15名 | 平面 | 2つの動点が平行四辺形の面積の面積を三等分するのは? |
問10 | 99.11/22〜00.01/22 | ★★★★★ | 57% | 8名 | 数性 | 333をある整数で割ると小数部分のどこかに「7494」が出現 |
問11 | 00.01/22〜00.02/22 | ★★★★☆ | 36% | 10名 | 平面 | AB=CD、EF=EH、AB:FG=EF:AD=1:2なる台形ABCD・EFGHの面積比 |
問12 | 00.02/22〜00.03/22 | ★★★☆ | 64% | 16名 | 平面 | 正六角形ABCDEFの辺上に点P,Qをとって△APQの周の長さを最小に |
問13* | 00.03/22〜00.04/22 | ★★★☆ | 14% | 9名 | 場合 | 立方体の頂点を赤や青に塗り、いくつかの辺は黄色く塗る |
問14* | 00.04/22〜00.05/22 | ★★★☆ | 50% | 14名 | 規則 | 折り紙を折ってからハサミで切ると枚数が1000〜5000枚の範囲に |
問15* | 00.05/22〜00.06/22 | ★★★☆ | 62% | 16名 | 平面 | 正三角形の頂点と辺の三等分点を結んでできた六角形の面積 |
問16* | 00.06/22〜00.07/22 | ★★★☆ | 71% | 12名 | 立体 | 平行四辺形6つの面からなる立体の体積 |
問17* | 00.07/22〜00.08/22 | ★★★★☆ | 36% | 12名 | 立体 | 立方体に取りつけた鏡めがけて発射する光線の通過範囲 |
問18 | 00.08/22〜00.09/22 | ★★★☆ | 75% | 18名 | 速度 | 速さや出発時刻がバラバラの3台の列車が等間隔で通過する地点 |
問19* | 00.09/22〜00.11/22 | ★★★★★ | 13% | 7名 | 立体 | 立方体内の8つの三角すいの共通部分の体積 |
問20 | 00.11/22〜01.01/22 | ★★★★☆ | 38% | 24名 | 立体 | 直角二等辺と正三角形からなる立体の展開図。条件を満たす立体とは |
問21 | 01.01/22〜01.02/22 | ★★★★ | 80% | 20名 | 論理 | 押したボタンとその隣のボタンのライトが点灯。全点灯させる方法は |
問22 | 01.02/22〜01.03/22 | ★★★☆ | 53% | 25名 | 場合 | 各位和は10で、0はないが4以上の数字がある整数の個数 |
問23 | 01.03/22〜01.04/22 | ★★★★ | 70% | 21名 | 規則 | 円周上の点を線で結んだ後「点」を全消ししたときに残る線分の数 |
問24* | 01.04/22〜01.05/22 | ★★★★ | 85% | 28名 | 立体 | 正六角形・直角二等辺・直角三角形からなる容器の容積 |
問25* | 01.05/22〜01.06/22 | ★★★★ | 56% | 18名 | 場合 | 対戦済試合数が『Aチーム≧Bチーム≧Cチーム』となるような方法 |
問26 | 01.06/22〜01.07/22 | ★★★★★ | 18% | 11名 | 数性 | 「『ゾロ目』が絶対に存在しないような倍数」とはどんな倍数のときか |
問27 | 01.07/22〜01.08/22 | ★★★☆ | 80% | 20名 | 立体 | 辺の長さが12.5cm,15cm,19.2cmのみからなる三角錐の体積 |
問28 | 01.08/22〜01.09/22 | ★★★★☆ | 33% | 22名 | 平面 | △ABCの各辺にD,E,Fをとって△DEFの周の長さを最小にする |
問29* | 01.09/22〜01.10/22 | ★★★☆ | 53% | 19名 | 速度 | 「動く歩道」でできた周回路で、「直径ABに対して対称」な位置に来るのは |
問30 | 01.10/22〜01.11/22 | ★★★★ | 42% | 22名 | 場合 | 駅の止まり方に制限がある鉄道における列車の往復方法 |
問31 | 01.11/22〜02.01/22 | ★★★★★ | 12% | 13名 | 論理 | ナワバリ争いするハチを巣になるべく多く住ませる時の匹数 |
問32 | 02.01/22〜02.02/22 | ★★★★☆ | 41% | 20名 | 立体 | 正六角錐を3点A・P・Qを通る平面で切断する |
問33 | 02.02/22〜02.03/22 | ★★★★☆ | 49% | 21名 | 平面 | 角BHA=90度となる点H、角DAC=60度となる点Dをとると、角BAD=角DAH×2 |
問34 | 02.03/22〜02.04/22 | ★★★☆ | 53% | 17名 | 場合 | 月日時分秒が表示されるデジタル時計で0〜9が全て表示されるのはいつか |
問35 | 02.04/22〜02.05/22 | ★★★★ | 39% | 22名 | 場合 | 隣同士の数字の差が必ず2以下となるようなカードの置き方 |
問36* | 02.05/22〜02.06/22 | ★★★ | 72% | 31名 | 立体 | 正四角錘の中に内接球が3個入っている |
問37 | 02.06/22〜02.07/22 | ★★★★ | 49% | 23名 | 平面 | 二等辺三角形ABCの内部に点Pをとったら、角PBC=角ACPとなった |
問38 | 02.07/22〜02.08/22 | ★★★★ | 53% | 18名 | 論理 | 「ケーキになぜか混入した唐辛子を食べたら負け」のゲームの必勝法 |
問39* | 02.08/22〜02.09/22 | ★★★ | 76% | 31名 | 割合 | 「濃縮そうめんつゆ」のやりとり |
問40* | 02.09/22〜02.12/22 | ★★★★★ | 57% | 21名 | 立体 | 直方体Vを対角線を軸として180度回転させたのがW。VとWの共通部分の体積 |
問41 | 03.04/22〜03.05/22 | ★★★★☆ | 49% | 21名 | 論理 | 「小さい2数は足して1数のカードにする」ルールで赤カードがそのまま残れば勝ち |
問42* | 03.05/22〜03.06/22 | ★★★☆ | 76% | 26名 | 立体 | 底面の内角は全て120度の六角形、側面は全て二等辺三角形の六角錘の体積 |
問43 | 03.06/22〜03.07/22 | ★★★☆ | 74% | 25名 | 場合 | 20×20×10のブロック10個で20×20×100の直方体を作る方法 |
問44* | 03.07/22〜03.08/22 | ★★★ | 60% | 32名 | 場合 | 団子3つを串にさしたような図形を一筆書きする方法 |
問45* | 03.08/22〜03.09/22 | ★★★★★ | 78% | 21名 | 立体 | 立方体を平行移動させて作った4つの領域の共通部分の体積 |
問46 | 03.09/22〜03.10/22 | ★★★ | 51% | 27名 | 立体 | 一辺27cmの立方体にたくさん穴を開けて作った立体の体積 |
問47 | 03.10/22〜03.12/22 | ★★★★★ | 54% | 32名 | 平面 | 台形ABCDにおいて、ACは角BCDを二等分して角ACD:角CAD:角BDC=1:2:4 |
問48 | 04.12/22〜04.01/22 | ★★★★★ | 58% | 21名 | 場合 | 隣り合うカードを入れ替えることにより「1234567」の並びにする |
問49 | 04.01/22〜04.03/22 | ★★★★ | 36% | 21名 | 場合 | 少なくとも3つの中点を通る立方体の切断方法 |
問50 | 04.03/22〜04.04/22 | ★★★ | 59% | 39名 | 数性 | 3・5・7は使われているが4・9は一切使われない整数の数列 |
問51* | 04.04/22〜04.05/22 | ★★★★★ | 56% | 19名 | 立体 | 正四面体の切り口の形が正三角形となるように切りまくる |
問52* | 04.05/22〜04.06/22 | ★★★★☆ | 87% | 26名 | 平面 | 二等辺三角形の外部の点Pをとり、角BPCの二等分線PQを引くと角APQ=90度 |
問53* | 04.06/22〜04.07/22 | ★★★☆ | 46% | 31名 | 立体 | 正八面体を、3点P・Q・Rを通る平面で切断する |
問54 | 04.07/22〜04.09/22 | ★★★★☆ | 68% | 41名 | 平面 | △ABCのAB上にP、AC上にQ、BCの中点Mをとると角PMQ=90度・MP=MQ |
問55* | 04.09/22〜04.10/22 | ★★★☆ | 91% | 40名 | 平面 | 角A=97.5度、角B=7.5度、角C=105度の四角形の面積 |
問56* | 04.10/22〜04.11/22 | ★★★★☆ | 36% | 21名 | 場合 | 「かぎ形」の図形15個を組み合わせて長方形を作る方法 |
問57* | 04.11/22〜04.12/22 | ★★★☆ | 69% | 37名 | 立体 | 正四面体の辺上にP・Q・Rをとる時、RP・QPの中点を結ぶ線分の通過範囲 |
問58* | 04.12/22〜05.01/22 | ★★★☆ | 86% | 42名 | 数性 | 整数を2組に分けると、それぞれの組の和が等しくなるのはどんな時か |
問59* | 05.01/22〜05.03/22 | ★★★☆ | 65% | 40名 | 立体 | 立方体の内部にできた△IJPの周の長さを最小にする |
問60* | 05.03/22〜05.07/22 | ★★★★ | 62% | 41名 | 数性 | Pの約数のうちの3つの和が、Pよりも1だけ小さくなった |
問61 | 06.02/22〜06.05/22 | ★★★★ | 75% | 56名 | 平面 | 角PCB:角DAP=2:1、△ABP:△PCD=6:1の四角形ABCD |
問62* | 06.05/22〜06.08/22 | ★★★★ | 93% | 40名 | 立体 | 底面凧形の四角柱内部にある三角錐の共通部分 |
問63* | 06.08/22〜06.10/22 | ★★★★★ | 43% | 20名 | 場合 | 4×10の格子点を1つずつ通過する巡回路の作り方 |
問64 | 06.10/22〜06.12/22 | ★★★★ | 67% | 40名 | 平面 | EPとPMの長さの「差」を「最大」にする点Pの位置は? |
問65* | 06.12/22〜07.03/23 | ★★★★☆ | 69% | 45名 | 平面 | BC:CD=4:1、内角D=角BAC=90度、角BCA:角ACD=2:1の四角形 |
問66* | 07.03/23〜07.05/22 | ★★★★ | 64% | 34名 | 立体 | 4種類の面からなる立体の展開図。立体の体積を基に、ある面の面積を求める |
問67 | 07.05/22〜07.07/22 | ★★★★☆ | 60% | 35名 | 平面 | 角A=120度の三角形ABCにおいて、角Bと角Cの二等分線をそれぞれ引く |
問68 | 07.07/22〜07.09/22 | ★★★★ | 43% | 30名 | 論理 | 3種類のおもりと天秤を使って砂袋の重さを特定できないのは? |
問69 | 07.09/22〜07.11/22 | ★★★★★ | 82% | 31名 | 速度 | エスカレーターを動かずにいる人と一往復半する人の出会いと追い越し |
問70* | 07.11/22〜08.01/22 | ★★★☆ | 71% | 37名 | 立体 | 直方体をいろいろ動かしたときの頂点の高さの最大値 |
問71* | 08.01/22〜08.03/22 | ★★★★☆ | 78% | 32名 | 立体 | 正六角柱を3回切ってできる立体の体積 |
問72 | 08.03/22〜08.05/22 | ★★★★☆ | 63% | 26名 | 場合 | 3cm×10cmの紙片を余すことなく正方形に切り分ける方法 |
問73 | 08.05/22〜08.07/22 | ★★★★☆ | 63% | 29名 | 平面 | 面積の等しい2つの三角形を重ねると… |
問74* | 08.07/23〜08.09/22 | ★★★☆ | 84% | 41名 | 立体 | 正方形から切り取った三角形8個を組み合わせた展開図 |
問75* | 08.09/22〜08.11/22 | ★★★★★ | 36% | 32名 | 論理 | どの2枚をとっても繰り下がりのない引き算にしたい |
問76* | 08.11/22〜09.01/22 | ★★★☆ | 41% | 27名 | 数性 | 「連続する整数の和で表す」場合の数の条件を満たすもの |
問77* | 09.01/22〜09.04/22 | ★★★★★ | 47% | 21名 | 平面 | 条件を満たす四角形の解は1つじゃないぞ |
問78* | 10.04/29〜10.07/19 | ★★★★ | 63% | 31名 | 立体 | 直方体の面上に、角度の条件を満たす点を取ったときの長さ |
問79 | 10.07/19〜10.10/10 | ★★★★☆ | 54% | 21名 | 立体 | 立体を平面で切って体積を4等分する |
問80 | 10.10/10〜11.01/10 | ★★★★ | 55% | 30名 | 平面 | モンスターが現れたから最短時間で家まで逃げよう |
問81* | 11.01/10〜11.04/10 | ★★★★★ | 40% | 19名 | 論理 | 変わり種ビンゴでなかなかビンゴできない状況って? |
問82* | 11.04/10〜11.07/11 | ★★★☆ | 83% | 30名 | 論理 | ABCDE−FGHI=33333を満たす式を作れ |
問83* | 11.07/11〜11.10/10 | ★★★★☆ | 46% | 22名 | 立体 | くり抜いて残った立体の表面積の最大値 |
問84* | 11.10/10〜12.01/10 | ★★★☆ | 67% | 33名 | 場合 | 正十角形の辺を3色で塗り分ける方法 |
問85* | 12.01/10〜12.04/10 | ★★★☆ | 81% | 30名 | 立体 | 直方体の中に入れる2個の球の半径を最大に |
問86* | 12.04/10〜12.07/10 | ★★★★★ | 52% | 23名 | 場合 | 条件通りに足していって128にする8個の数の並べ方 |
問87* | 12.07/11〜12.10/10 | ★★★★☆ | 70% | 30名 | 平面 | 三角形ABCを辺BCの中点などを通る折れ線で2つの四角形に分割 |
問88* | 12.10/10〜13.01/11 | ★★★★☆ | 41% | 20名 | 場合 | 格子点を結んで作れる平行四辺形の個数 |
問89 | 13.01/11〜13.04/10 | ★★★★ | 82% | 18名 | 立体 | 正八面体を4回切ってできた立体を体積で分類 |
問90* | 13.04/10〜13.07/10 | ★★★★☆ | 38% | 23名 | 場合 | トランプのカードの7は残るが9は捨てられる並べ方 |
問91* | 13.07/10〜13.11/24 | ★★★★☆ | 56% | 20名 | 立体 | 底面が等脚台形の四角錐を切断する |
問92* | 13.11/24〜14.04/10 | ★★★★ | 41% | 19名 | 場合 | 格子状の道で同じ交差点および曲がり角を2度以上通らない |
問93* | 14.04/10〜14.10/10 | ★★★★ | 69% | 24名 | 平面 | 等しい長さの辺や対角線がたくさんある六角形で、角FAD=30度 |
問94* | 14.10/10〜15.04/10 | ★★★★☆ | 33% | 17名 | 立体 | 正四面体の切断面の形が条件を満たす長方形となる平面で切る |
問95* | 15.04/10〜15.07/10 | ★★★★ | 50% | 23名 | 論理 | 片方の皿だけ取るか両方の皿から同数チョコを取るゲームの必勝法 |
問96* | 15.07/10〜15.11/11 | ★★★★☆ | 67% | 26名 | 平面 | 角C=60度の△ABCの内部に点P、辺ACの中点Mをとる |
問97* | 15.11/11〜16.04/10 | ★★★★ | 67% | 34名 | 平面 | 内角や長さの差が判明してる2つの三角形の面積比 |
問98* | 16.04/10〜16.07/10 | ★★★★ | 76% | 32名 | 場合 | 長方形の紙を合同な長方形の紙片に切り分ける方法は? |
問99* | 16.07/10〜16.10/10 | ★★★★☆ | 50% | 19名 | 論理 | 「ある整数とその約数の差」に置き換えていくゲームの必勝法 |
問100* | 16.10/10〜17.04/10 | ★★★★ | 60% | 32名 | 立体 | 正三角形・直角二等辺三角形・長方形からなる立体の展開図 |
問101* | 17.04/10〜17.07/10 | ★★★★★ | 71% | 25名 | 平面 | △ABC内に角度が2倍になったり等しくなったりする点を取る |
問102* | 17.07/10〜17.10/10 | ★★★★☆ | 74% | 23名 | 論理 | 石を置いて条件に従って実線を引くとき、実線を奇数本にする必勝法 |
問103* | 17.10/10〜18.04/10 | ★★★★ | 56% | 18名 | 場合 | 等脚台形をしきつめて目的の図形を作る方法は何通り? |
問104* | 18.04/10〜18.10/10 | ★★★★ | 69% | 24名 | 場合 | 2,3,4,5を計8個並べて作る整数と隣同士の積をとって作る整数とを比較する |
問105* | 18.10/10〜19.04/10 | ★★★★☆ | 39% | 20名 | 論理 | 1024名が1vs1の対戦ゲームを時間内に終えるのに必要なディスプレイ数は? |
問106* | 19.04/10〜19.07/10 | ★★★★ | 64% | 21名 | 平面 | 辺の長さと角度の関係が判っている二等辺三角形をもとに新たに三角形作成 |
問107* | 19.07/10〜19.10/10 | ★★★★☆ | 74% | 20名 | 立体 | 立方体を平面で切断した切り口を下にして置いた時の高さから体積を求める |
問108* | 19.10/10〜20.05/10 | ★★★★★ | 30% | 16名 | 論理 | 最左下のコインと最右上のコインの位置だけが入れ替わる最少手とは? |
問109* | 20.05/10〜20.10/10 | ★★★★ | 45% | 17名 | 平面 | 正六角形の面積の半分である台形を書くと絶対にはみ出ない領域 |
問110* | 20.10/10〜21.04/10 | ★★★★☆ | 56% | 20名 | 立体 | 辺の長さ4種類、面の形4種類からなる立体の展開図 |
問111* | 21.04/10〜21.10/10 | ★★★★☆ | 56% | 14名 | 場合 | 2人が箱に入れた金貨と銀貨の枚数の組み合わせが同じになることが一度もない |
問112* | 21.10/10〜22.04/10 | ★★★★★ | 51% | 19名 | 平面 | 正方形ABCD内に角PAQ=45度となる点P,QをとるとBPとQDが平行に |
問113* | 22.04/10〜22.10/10 | ★★★★☆ | 27% | 13名 | 場合 | 金貨の裏表に書かれた整数で最大公約数を求めるゲームで必勝必敗にならない方法 |
問114* | 22.10/10〜23.04/10 | ★★★★ | 64% | 16名 | 立体 | 合同な正三角形12個からなる展開図を組み立ててできる立体をラップで包む |